保健師の種類と数の統計について

医療に従事する職業としては医師や看護師が有名な職種ですが、保健師という職業もあります。保健師の定義は法律によると、保健指導に従事することを業とする者とされていて、健康診断の結果の相談を受けたり、日々の生活指導をすることを主な仕事としている職業です。保健師の種類は大きく4つに分かれていて、行政保健師、産業保健師、学校保健師、病院保健師があります。
この中でも圧倒的に多いのが行政保健師で、厚生労働省が調査を行った平成30年衛生行政報告例の概況では、52,955人の保健師の就業先で最も多かったのが市区町村の29,666人で全体の56.0パーセントを占めていて、2位の保健所の8,100人という15.3パーセントに大きく差をつけています。また、病院で働く保健師は3,307人で全体の6.2パーセントのみで、診療所では2,003人で全体の3.8パーセントにとどまっているのが現状です。こうした状況から、健診センターを含む病院や診療所で働く保健師は一般的にまだまだ少ないということが伺えます。
しかし、近年では健診センターが保健師の転職先として人気を集めています。超高齢化社会を迎えて予防医療に注目が集まっていることや、命に関わるような業務ではないため比較的緊張感がなく、精神的なストレスが少なくて働きやすいことなどが理由として挙げられます。また、残業が少なくてプライベートの時間も確保しやすいため、子育て中の保健師にも人気です。ただ、給与面では保健師全体の平均よりも低い傾向があり、実務が直接スキルアップにつながることも少ないため、自身の今後のキャリアパスなどをよく考慮して決めると良いでしょう。
おすすめ記事:保健師ってどんな仕事? | 看護師キャリアJAPAN